スクウェア·エニックスの名をかたるフィッシング詐欺にご注意ください パソコンのこと 2014.06.14 昨日、そして今日と、株式会社スクウェア·エニックスの名をかたるフィッシング詐欺メールが2件私のところに届きました。 件名が「常確認のお願い」というおかしな日本語になっています。 メール本文に表示されているメールアドレスやURLはおそらく正しいものだと思われますが、リンク先は偽サイトになっていて、そこからログインさせて、アカウント名やパスワード、そしてクレジットカードの情報などをだまし取ろうという手口です。 皆さん、ご注意ください。
コメント
お世話になってます。
もうご存知かも知れませんが、消費者庁パンフレットpdf「特定電子メールの送信
の適正化等に関する法律のポイント 広告宣伝メールに係るオプトイン方式の規制
等について」
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/pdf/m_mail_pamphlet.pdf
のP8から、迷惑メールの通報先を転載します。ご参考まで。
> 迷惑メール相談センターでは、迷惑メールに関する相談を受け付けているほ
> か、法律に違反していると思われる広告宣伝メールの収集・分析などを行って
> います。
> 法律に違反していると思われる広告宣伝メールを受信された場合には、情報
> 提供にご協力ください。
≪中略≫
> 迷惑メール相談センター(http://www.dekyo.or.jp/soudan/)
> 同意をした覚えのない広告宣伝メール、表示義務に違反した広告宣伝メール、
> 送信者情報を偽装した広告宣伝メールの受付:meiwaku@dekyo.or.jp
watto さん、はじめまして。
コメント、ありがとうございます。
今回私が受け取ったメールは広告宣伝メールではなく、危険なフィッシング詐欺メールです。
フィッシング詐欺に関してはフィッシング対策協議会のサイトに最新情報が載っています。
http://www.antiphishing.jp/
私のところに届いたスクウェア・エニックスをかたるメールのことが6月11日付でこの協議会の
トップページに載っています。
これが私のところに届いたので、まわりの人に注意を促すために私のブログやツイッターなどで
お知らせした次第です。