WordPress + Lightning のサイト制作・カスタマイズ・サポートを承ります

SSL 通信時に Google Chrome のアドレスバーに「保護された通信」と表示されるようになっています

SSL 通信時に Google Chrome のアドレスバーに「保護された通信」と表示されるようになっています ホームページのこと

Google Chrome のアドレスバーの表示が今までと違っていることに気がつきました。

SSL で通信が行われているとき、アドレスバーに「保護された通信」と表示されるようになっています。

SSL 通信時に Google Chrome のアドレスバーに「保護された通信」と表示されるようになっています

この表記はわかりやすいですね。

Google がサイトの SSL 化を推奨していること、外出時に Wi-Fi スポットを利用する機会が増えて情報漏洩のリスクが高まっていることなどがこの表記追加の背景にあるのでしょう。

SSL の暗号化を理解している人にとっては鍵のアイコンと https の文字だけで十分なのですが、このように日本語で表記してあればより多くの人たちが理解しやすいし、セキュリティ意識が高まることが期待できます。

この文字をクリックすると、安心してくださいという趣旨の説明が表示されます。

SSL 通信時に Google Chrome のアドレスバーに「保護された通信」と表示されるようになっています

SSL ではない通信のときのアドレスバーはこんなかんじ。

SSL ではない通信のときのアドレスバー

i マークのアイコンをくりっくすると、警告みたいなかんじで表示されます。

SSL ではない通信のときのアドレスバー

このサイトが悪質なのか・・・と勘違いしてしまう人がいるでしょう。このサイトのオーナーとしては気分がいいものではありません。

話はちょっと変わりますが・・・

外出時に Wi-Fi スポットを利用するとき、原則として SSL で通信していないサイトを使わないことが無難です。パスワードや個人情報を入力するようなサイトでは特に。

Wi-Fi が暗号化されているから安心、というのは間違った認識です。

共通の暗号化キーを配っているところはけっこう多いと思いますが、それでは暗号化している意味があまりないんです。

コインロッカーの鍵が全部同じ、みたいなものですから。

WordPress サイト制作・カスタマイズ・サポートを承ります

このブログを運営している、魚沼情報サービスの対馬です。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

弊社は、WordPress を使用したサイト制作・カスタマイズ・サポートを全国どこからでも承っています。

ベクトルが販売している WordPress テーマ「Lightning」「Katawara」および同社のプラグイン (VK Blocks Pro ・ VK Filter Search Pro) を使ったサイト制作・カスタマイズを最も得意としています。

遠方からのご依頼の場合、打ち合わせ・サポートを Zoom や電子メールなどを使用して行わせていただきます。

オンラインレッスン形式でのホームページ制作サポートも行っています。お客様ご自身でホームページを開設・運用する上で、うまくいかない部分をサポートいたします。設定やカスタマイズを手伝ってもらいたい、同時に便利な使い方や設定方法、カスタマイズのやり方も知ることができたら...という方にご好評いただいています。

* ドメインやサーバーの契約・申込み
* WordPress やテーマ、プラグインのインストール
* アクションフック・フィルターフック・jQuery・CSS によるカスタマイズ
* ドメインの移管・移転
* 日常の更新作業
なども含めて、サイトの制作・運用全般をお手伝いできます。

ご要望をうかがった上で費用見積り(無料)を提示させていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

ホームページのこと
魚沼情報サービスをフォローする
魚沼情報サービスのブログ