HDAT2 でハードディスクの診断中 サポート業務事例 2015.05.21 Windows 7 が起動しなくなったということで、お客さんからお預かりしたパソコンを調べています。 お客さんはだいじなデータをバックアップされているとのことなので、リカバリーすることも考慮しながら調査を進めていますが、リカバリー領域からも起動できないほどの重症です。 とりあえず、CD から起動して、HDAT2 というツールを使ってハードディスクを診断しています。 いまのところ、ハードディスクは正常のようですね。
コメント
くりっく先生、おはようございます。
私も OS(VISTA) が起動しないPCを1台預かっています。
ただ、大事なデータなどバックアップはしていないとのこと。
よく調べてから HDAT2 でハードディスクの診断を試みたいと思います。
いつも貴重な情報ありがとうございます。
abin さん、おはようございます。
昨晩の診断の結果、エラーが出なかったので、ハードディスクは故障していないと判断しました。
リカバリー領域から起動ができず、リカバリーディスクもないので、どうしたものかと・・・。
今日、もう少し調べてみて、メーカーからリカバリーディスクを取り寄せすることになるかもしれません。
HDDのローレベルの問題ではなく、
NTFSのフォーマットやパーティション等の論理レベルの問題なのでしょう。
復旧させたいのであればWindows7修復ディスクから、
CHKDSKや
fixmbrコマンドを使ってみては?
http://pctrouble.lessismore.cc/boot/repair_mbr.html
Arachan さん、はじめまして。
考えられることはやってみましたが、結局ダメでした。
重要なデータを救出できたので、結局メーカーからリカバリーディスクを取り寄せて対処しました。