講習会 国際大学でのIT日本語コースはあと少しです ここ何年か、国際大学でIT日本語コースという講義を担当させてもらっています。 こちらの記事に書いたように、今年はこのコースの受講生の日本語スキルがとても高いので、昨年まで使っていた資料では物足りず、私は毎週がんばって追加の講義資料を作ってい... 2012.05.31 講習会
講習会 IT日本語コースの資料を見直し中・・・ 先週から国際大学でのIT日本語コースの講師の仕事が始まりました。 今年の学生は日本語スキルのレベルがとても高く、日常会話レベルの日本語は問題がないんです。 学生の中には日本のIT系企業に就職が決まっている人もいます。 そんな学生たちからは「... 2012.04.10 講習会
講習会 今年もIT日本語コースを担当します 今年もまた国際大学でIT日本語コースを担当します。 昨年までは冬学期にこのコースを開講していたのですが、例年、冬(年度末)はホームページ制作の仕事を多くいただき忙しくなっていたので、今年から時間に余裕のある春学期に変更してもらいました。 先... 2012.01.30 講習会
講習会 もうすぐIT日本語コースが終わります 1月から国際大学で教えている IT日本語コース も残すところあと2回となりました。 今日は2回目の宿題を出しますので、日本語作文の宿題を作って印刷しておきました。 明日からは六日町でのパソコン講習が始まります。 天気が悪そうでいやだなぁ・・... 2011.03.03 講習会
日記 IT日本語コースの講師としての中間評価を受け取りました いま、私は国際大学でIT日本語コースを教えていますが、国際大学には受講している学生がコースを評価するシステムがあります。 今日はコースの中間評価(Mid-term Evaluation)の結果を受け取ってきました。 通信簿みたいで、中を見る... 2011.02.10 日記
講習会 IT日本語コースの宿題 ~ 6つの言葉を使って作文 この冬学期に国際大学で教えているIT日本語コースが折り返しを過ぎて、今日から後半に入ります。 今日は学生たちに宿題を出しますので、こんな作文の課題を作りました。 2011.02.10 講習会
講習会 IT日本語コースで小テストを行いました 今日、国際大学のIT日本語コースで授業の最初に5分間の小テスト(In-class quizzes)を行いました。 学生は、英語をカタカナにする問題と漢字の意味を選ぶ問題で手こずっていたようでした。 テスト問題はこんなかんじです ↓ 2011.01.27 講習会