いま六日町でパソコン講習の仕事をしていますが、今日の午後は「プレゼンテーション実習」という科目の確認テストを行いました。
今回の確認テストは、受講者の皆さん自身がテーマを決めて PowerPoint でプレゼンテーションを作成し、それを皆さんの前で発表してもらう・・・というものです。
私が出した課題の内容は以下の通りです。
- テーマは自由
- 発表時間は4分~5分 (時間が余ってもオーバーしても減点)
- スライドは3枚以上
- 少なくとも1つ以上の画像を使用
- 少なくとも1つ以上のグラフまたは表を使用
上記の基準により私が採点を行うのですが、今回はそれに加えて20名の受講者が(自分自身を含めて)全員の採点をするという方式も取り入れました。
皆さんの発表内容はバラエティ豊かで、がんばって作ったものばかりで(テストだからしかたなく作ったというものがひとつもなく)、楽しく見させてもらいました。
趣味、家族、地域の紹介やマニアックな内容、専門的な内容、発表のために詳しく調査した人、演出に凝る人、エンターテインメント性の高い内容・・・と盛りだくさんでした。
慣れない発表で声が震える人が何人かいて、途中から手足まで震えてしまって見ているこちらまでハラハラドキドキした場面もありました。
ジーンとくる発表や大爆笑もあり、発表を前にして緊張していた皆さんにはすいませんが、とても楽しい午後でした。
ジャパネットのTさん、このブログをときどき見ていただいているとのこと・・・。
よろしかったら、コメントでもいかがですか。
コメント
ジャパネットです、コメント遅れて申し訳けありません。パワーポイントの講習の模様を的確に載せていただきありがとうございます。
今度ぜひ、アルファベット早打ちの技を披露してください。
できればうちの最速のタイピング打ちと勝負してください。
ジャパネットさん、コメントありがとうございます。
早打ち、練習しておきます。
腕が鈍っているので、ちょっと気合を入れないと・・・。